引っ越しが多くても小さな子供がいてもいつも快適なお家づくりを目指す
浜松のライフオーガナイザー 小野田絵里菜です。
今日は引っ越し 94日前
引越しがらくになる100のこと
引越し歴10回。転勤族の我が家が100日後らくに引っ越しをするために
100日間ひとつづつ家の中や心の中を整えます。
2016年1月17日スタートです!!今までの様子はこちら→★
※本当に引越しをするわけではありません(^_^;)
引越し歴10回。転勤族の我が家が100日後らくに引っ越しをするために
100日間ひとつづつ家の中や心の中を整えます。
2016年1月17日スタートです!!今までの様子はこちら→★
※本当に引越しをするわけではありません(^_^;)
先日このプラチェストを2つ手放しました。
(写真を撮り忘れ・・・昔の微妙な写真ですみません)
余談ですが、リサイクルショップにもっていったのですが今の時期需要が多いらしく
驚きの高価買取してもらえました。

問題①
押入れの下段に入らないサイズ
この写真、わかりにくいですが、押入れの上段です。
上段に置いてしまうと使いにくい。というか上の二段の引き出しは脚立なしでは使えません。
さらにこのサイズになると、引っ越し時に中身を段ボールに詰めてくださいと言われることがあります。
そのまま運んでくれるのと中身を別に詰めるのとでは作業が2倍になります
問題②
軽くていいのですが耐久性に不安が・・・
上の部分だけをもって持ち上げると外れてしまうので引っ越しにはかなり不向きでした。
思い切って手放せてよかった~。中身もほとんど入ってなかったので
(その時点で我が家には必要なかったんだけど)
かなり押入れがすっきりしました。
これはライフオーガナイザーになる前に購入したものですが
転勤族の我が家でもついつい、目先の価格やその時の収納スペースに合わせた収納用品を
買ってしまっていました。
本当に必要?
引っ越しの時に運びやすいか?
耐久性は?
もし手放すとしたら手放し先がすぐに見つかる?
自分の中でリストを作っておくといいですね。

どうぞ応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by nacomo
| 2016-02-29 23:06
| 2016引っ越しがらくになる100のこと
|
Comments(0)