「今日は終業式だからきれいにかわいく髪を結んでよ!!」といわれました。
(;´Д`)どんどん
区切りの日にきちんと身なりを整えていきたい
という気持ちは大切にしてほしいなぁと思います。
引っ越しが多くてもいつも快適なお家づくりを目指す
ライフオーガナイザー 小野田絵里菜です。
前回の記事はこちら→こどものおたよりをスマホで管理する①
おたよりをスマホで管理するためのアプリをご紹介します。
まず、最初に
スマホで管理したい書類には2種類あります。
①期日が決まっているもの。
行事のお知らせや、何日に申し込みなど
②情報が1年分や1か月分などまとまっているもの
年間計画表、月だよりなど
TimeTreeというアプリはおもに①の期日が決まっている書類を管理するために使っています。
予定を入力後、カメラ機能を使ってプリントの写真を撮ります。
TimeTreeは複数の人とカレンダーの共有ができるので、共有している人と
持ち物や集合場所などの情報も写真1枚で共有できます。

入力するようにしています。
スマホの画面にウィジェットで張り付けられるので
ToDoList代わりにも使ってます。
これを始めてから格段に、忘れ物や期日忘れが減りました。

それの使い方には不満はなかったものの、カレンダーと2種類使い分けることになるので
こちらに移行しました。
次は
②情報が1年分や1か月分などまとまっている書類の管理方法です。

にほんブログ村
▲
by nacomo
| 2017-07-19 21:58
| ++書類
|
Comments(0)